こんばんは!コンパクトLaboです。
またまた夜のブログ更新です😄
そして今日は前回の続きで・・・
照明の色とLEDについてちょこっとだけお話しさせていただきますね!
まずは色温度・・・
色温度ってなんだ??ってことですが、いわゆるランプの色です。

大光電機さんからの画像をお借りしました(いつもお世話になっております)
住宅ではこの3つの色を使うことが多くなりました。
そこで、結構お客様からいわれるのは
昼白色は明るくて、電球色は暗い・・・というイメージ。
でも実は明るさ(ルーメン数)で比較すると大差ありません笑

ではどうやって家の照明を考えるか…ということになりますよね。
家のあかりをつけるシチュエーションはほとんど夜ですよね。
夜ってみなさんはどう過ごしたいですか??
夜も家の中で活動的に動きたい!のか(☚こちらのタイプは昼白色か温白色)
1日の疲れを癒すゆっくりとした時間を過ごしたい・・・のか(☚こちらのタイプは電球色)など。
ここで・・・私が今回仕事用のスタンドのランプを40Wの昼白色にしたという
前回のブログの話しに戻りますね。
今回は用途が仕事で使うということで文字がくっきり見える昼白色を選択。
(適合ランプに温白色がなかったので)
60W用のスタンドなのに40Wにした理由は
LEDランプの特徴として輝度が高い(ギラッとした目に刺す感じ)ので
スタンドという自分に近い位置にある照明器具のランプが60Wの昼白色だとまぶしく
感じるだろうというところで40Wにしました。
ランプの種類も実はたくさんあります。
照明器具に適した配光のランプを選ぶことも大切ですよ!
ということで大好きな照明のことなので、なんだか熱く語ってしまいました😅
照明のこと、ご相談も承っておりますのでお気軽にお問合せください♪
長文のブログにお付き合いくださいましてありがとうございました!